Recruit Site

Cross Talk #01

クロストーク:内勤 × ドライバー

内勤 × ドライバー

Driver × Office Work

笑顔で苦労も乗り越える
ベテラン社員の仕事の極意

ベテランドライバーと内勤の従業員で座談会を行いました。長年の仕事の苦労を語りながらも、その表情は常に笑顔。仕事のやりがいや楽しさにあふれた座談会になりました。

Member

座談会メンバー

F.Y


ドライバー
2018年入社

K.Y


内勤
2010年入社

G.M


内勤(主任)
2015年入社

N.K


ドライバー
2017年入社

N.K


ドライバー
2015年入社

Question

01

どんな方に
入社してほしいですか?

素直な気持ちで取り組むことが、成長への近道になる。

K.Y

意外と未経験の方のほうが向いてたりするかな。荒尾サポートサービスに限った話ではなくて、「同業他社に転職すると、やり方の違いを直すのに苦労する」っていうのはあると思うな。

F.Y

慣れてる人は即戦力になってありがたいから、それはそれでいいけどね。たしかにうちはルールを細かく定めてしっかり守ってるほうだから…「仕事だから」って責任感を持って、そこを守れる人ならいいんじゃない?

G.M

ルールには意味があるからね。商品のため、お客様のため、効率化のため。最終的にはドライバー個人や会社のためになる。そこを「大事なことなんだな」って守ることが、信頼に繋がると思うよ。

F.Y

会社によってやり方が違うことってたくさんあるんだよね。最近はインターネットで何でも調べられるから、「他社はこうなのに、うちは違う」って知る機会も多くて。そこで勝手にやり方を変えちゃうと、後々トラブルになるんだよね。

N.K

そうだね。あとは…やっぱり若い人にも入ってほしいかな

N.K

ここ数年で若手がすごく増えたよね。 社内の雰囲気がすごく明るくなったと思うよ。

F.Y

ほんとだよね。社内の平均年齢がすごく下がった(笑) 今は若い人が入ってきても、すごくやりやすいんじゃないかな。

Question

02

仕事のモチベーションは
何ですか?

仲間と助け合いながら、若手の成長にワクワクできること。

F.Y

好きなアーティストのライブ!

N.K

飲みに行って寝ること(笑)

K.Y

若い人の成長かなぁ…。

座右の銘が「若い人から学べ」なんだけど、年齢が離れているだけで、考え方ってすごく違ってて。そこを理解して学ばせてもらったり、仕事上で「それは違うんじゃないかな?」と思ったところは話し合って決めたり。

そうやって相手が成長していくところを実感できるのがモチベーションかな。

F.Y

待って、すごく真面目だ(笑)

K.Y

自分は今教育や管理のポジションだから、こういう内容になってくるよね(笑)現場で活躍してるドライバーは、「自分の気持ちをどう上げるか」ってところにモチベーションがあると思うよ。

F.Y

業務の中でって視点で言うなら、やっぱり 仕事の中の助け合いかな。
「この日出勤できますか?」「急遽なんですけど、代わってもらうことできますか?」って打診されたとき、「自分行きますよ!」って言ってくれる人がいること。

会社がちゃんと評価してくれるっていうのはあるけど、やっぱり嬉しいよね。だから、自分もなるべく「やりますよ!」って手を上げるようにしてる。

N.K

無理のない範囲で、助け合いは必要だよね。

N.K

さっきKさんの「年齢が離れた人の考え方が自分たちと違う」って話があったと思うんだけど、自分も同じことを思うことがあって。「面白い考え方するなぁ」って感心することも多いから、モチベーションとは違うけど、興味がある部分だね。

K.Y

すごく素直に受け止めて、いろんなことに取り組んでくれるよね。純粋に「すごいな」って気持ちで尊敬してるよ。あと、やっぱり体力面では頼りになる(笑)

G.M

そうなんだよね。みんな一生懸命やってくれてるから、こっちもちゃんと応えようって思うんだよ。これからも成長が楽しみだな。

Question

03

「入社してすぐはこんなことで苦労したな」という思い出は?

苦労も感じないほどの助け合い、笑顔で乗り越えられる秘訣。

N.K

苦労した覚えがないな…。
同業他社からの転職で、経験があったってことも理由のひとつだけど。周りが助けてくれるから、何かに苦労することはなかったな。

G.M

そうだよね。
まぁ、若手の人が最初に苦労するとしたら、やっぱりイレギュラーな対応かな。あとは、滅多にないけど、事故が起こったりとか。

N.K

トラブルを起こしたときに反省点や改善案を書くシートがあるけど、そうやって入ってすぐはあれの書き方に苦労するみたいだね。いや、ベテランになっても一緒かな(笑)

G.M

どれだけ経験があっても「どうすれば防げたか?」「今後どう改善するか?」は課題だからね。先輩にサポートしてもらいながら記入していくから、少しは心強いと思うけどね。

K.Y

そうだね。周りの助け合いのおかげで、だいたいのことは乗り越えられたかな。

F.Y

未経験だと、荷物の積み方を覚えるまでが大変かな?
どう積むと安全か、一度に効率よく運べるか、工夫が必要なところだからね。

K.Y

今いる若手の人は、わからないことがあったら自分から質問してくれるし、すごくスムーズだよね。「困ったら聞きに行く」を意識できれば、そんなに困ることはないんじゃないかな。

Question

04

会社のいいところ
を教えてください。

柔軟な対応をしてくれるのは、個人をしっかり見てくれているから。

F.Y

休みの融通がきくところかな。ライブに行きたいので!(笑)
ほとんど希望通りに休めてるからありがたいな。会社はもちろんだけど、業界全体として、そういう風潮に変わりつつあるよね。

直近の休みも…いつ言えばいいんだっけ?
前日?明日休みます!って言ってもいい?(笑)

K.Y

さすがに前日は困る(笑)
二週間前までに申告してね。一応そういうルールです(笑)

F.Y

こうやって、相談次第で柔軟に対応してもらえるので、助かってます(笑)

K.Y

あとは、ちゃんと評価してもらえるところ?
いい成果があれば評価してもらえて、給料にきちんと反映されるから、頑張りがいがあるね。

Question

05

仕事をする中で
大事にしていることはありますか?

仕事の極意は基礎にアリ。 安全と健康で信頼を勝ち取る。

N.K

事故を起こさないこと。交通事故もだし、商品事故もだね。運んだ荷物が途中で崩れて傷ついたりとか。そういうことが起こらないように気をつける。

K.Y

そうだね。あとは…睡眠をとること…(笑)

G.M

急に健康の話に(笑)

N.K

ドライバーは健康も大事だ(笑)
運転中の体調不良が起こらないように、いつでも健康に働けるように!

F.Y

何か健康に気を遣ってますか?

N.K

食事かな…元々小食だから、なるべくちゃんと食べるように意識して。

F.Y

私も食事は意識してますね。野菜から食べるようにしたりとか(笑)

G.M

事故を起こさないように、安全に、健康に過ごすこと。
これが一番大事ということで(笑)

Question

06

目標を教えてください!

事故なく安全に、毎日を楽しく。 仕事ごと人生を健やかに過ごすこと。

K.Y

毎日、みんなが安全に帰ってきてくれることが一番の喜びです。なので、そのサポートをしっかりとすることですね。

N.K

さっきと重複するところはありますけど、やっぱり安全第一。
あとは、健康第一です(笑)

F.Y

事故を起こさない…はもちろんとして、丁寧な仕事をすること。確認を怠らず、ミスを減らすことです。

N.K

個人的なことでもいいですか?宝くじを当てたいです!(笑)

G.M

いいと思う(笑)
こうやって、毎日平和に楽しく一日を終えられるのが一番だよね。そのために、目の前の仕事を一生懸命こなす!楽しむときは全力で楽しむ!が目標です。

Lets Join Our Team!

物流の未来を あなたとともに
Entry

エントリー

east